• ジセダイとは
  • サイトマップ
ジセダイとつながろう!

ようこそジセダイへ!混沌と変革に満ちたこの時代、あなたは、何と闘いますか?ジセダイとは?

  • Home
  • スペシャル
  • 連載
  • イベント
  • 新人賞
  • 星海社新書
  • ジセダイ編集部
  • twitter
  • Facebook
  • RSS
  • youtube
  • SlideShare

HOME > 星海社新書

星海社新書

星海社新書は、知的好奇心を満たすだけでなく、次世代を担う若い世代が、自らの力で未来を切り開いていくための「武器」としても使える知のかたちを、シリーズとして本にまとめていきます。

「週末バックパッカー ビジネス力を鍛える弾丸海外旅行のすすめ」我妻弘崇
<週末バックパッカー ビジネス力を鍛える弾丸海外旅行のすすめ>のPOP

アジアは、安くて早くてためになる!
世界一周をはじめとした長期旅行ばかりがもてはやされる海外旅行に、土日+有給の超弾丸日程で行ってしまおうというのが、本書からの提案である。会社を辞めなくてもいい。大金を稼いでいなくてもいい。上司に有給を申請し、LCCで格安航空券を予約し、SIMフリーのスマホを持って、気楽に〝ちょっとそこまで〞出かけてみれば、驚くほど簡単に世界の広さを知り、国内では決して得られない莫大な経験値を獲得することができるのだ。目的の明確な旅は、最高の息抜きとなり、仕事力のトレーニングとなる。さあ重い腰をあげて、まずはアジアに行ってみよう。週末だけのバックパッカー、かなりおすすめです。

「全国国衆ガイド 戦国の「地元の殿様」たち」大石泰史
<全国国衆ガイド 戦国の「地元の殿様」たち>のPOP

全国津々浦々、その数514氏! あなたの町にも国衆がいた!
“地元の殿様”といえば、江戸時代の大名を思い浮かべる人も多いでしょう。しかし、藩主たちの多くは江戸で生まれ育ち、参勤交代で国元は留守がち、おまけに領地替えもありました。一方、代々土地に根付き、戦国大名から自立した支配を行っていた戦国時代の国衆たちは、真の意味での“地元の殿様”と言える存在です。近世大名になった真田氏や井伊氏、天下に名乗りを上げた織田信長や徳川家康も元は国衆でした。ですから、戦国時代についてよりよく知るためにも、国衆の研究は欠かせません。本書では、最新の研究に基づき全国514氏を掲載しました。さあ、国衆たちから、戦国時代を見なおしてみましょう!

2015年07月17日 更新
「萌えを立体(フィギュア)に!」ミカタン
<萌えを立体(フィギュア)に!>のPOP

この世で一番萌える立体、フィギュアの世界へようこそ!
かつては専門店に行かなければ手に入らなかった美少女フィギュア。近年オタクカルチャーが市民権を得たことで、美少女フィギュアは誰でも気軽に楽しめるアイテムとなりました。マンガやパソコンのディスプレイにしか存在しなかった〈平面〉(2D)のキャラクターが萌える〈立体〉(3D)となり、直に触れ、思う存分に愛でることができる時代が到来したのです。しかし、フィギュアを作る原型師について語られる機会はほとんどありません。本書では、爆発的な拡大を遂げたフィギュア業界と、その大黒柱として活躍する原型師たちの泥臭く血と汗と涙にまみれた最前線をお伝えします。これを読めば、あなたのフィギュアがもっと愛おしくなる!

「自分のデータは自分で使う マイビッグデータの衝撃」酒井崇匡
<自分のデータは自分で使う マイビッグデータの衝撃>のPOP

誰も知らなかった「自分」に直面する、わたしたち
遺伝子検査、ウェアラブル端末、ライフログ、IoT、AI……いま、わたしたちの生活に新しいテクノロジーが浸透しつつあります。人類史上、これほど膨大な「自分の情報」=「マイビッグデータ」を手に入れた人は誰もいませんでした。初めて触れるそれらのデータは、新たな発見をもたらし、人びとの生活を次の次元へと導きます。本書では、そんなマイビッグデータが生活者の意識や価値観にどんな変化をもたらすのか、わたしたちの生活に寄り添うかたちで一緒に思考していきます。生活者意識の変化を日夜研究している立場として、「できること(=技術)」発想ではなく、「やりたいこと(=生活者の欲求・価値観)」発想で未来予測を試みます。

日本語の活かし方

福嶋隆史 
2015年06月18日 更新
「日本語の活かし方」福嶋隆史
<日本語の活かし方>のPOP

一生使える「日本語の技術」を学ぼう
私は横浜市で国語塾を開いています。言いたいことがまとまらない。相手の話を聞いていてもよく整理できない。文章を読むのに時間がかかる。まして、書くのにはもっと時間がかかる。こんな悩みを持つ一〇〇人の小・中・高校生を相手に日々「言語技術」を教えています。話す力・聞く力・読む力・書く力を高めるために必要なのは、センスではなく、技術です。本書は、生徒と同じ悩みを持つ「大人」に向けて書きました。授業の現場からしか生まれないノウハウは、大人にも新鮮に感じられるはずです。歴史上、現代ほど「言語」の力が求められる時代もありません。一生使える「日本語の技術」を、私と一緒に学んでいきましょう。

「今、改めて「自衛隊のイラク派兵差止訴訟」判決文を読む」川口創
<今、改めて「自衛隊のイラク派兵差止訴訟」判決文を読む>のPOP

誰が憲法を「解釈」するのか
気鋭の弁護士、川口創が中心となり「イラク派兵」問題をめぐって起こした「自衛隊のイラク派兵差止訴訟」裁判に対して、名古屋高等裁判所が言い渡した歴史的な「違憲」判決。田母神俊雄元航空幕僚長が「そんなの、関係ねえ」と逆ギレし、福田康夫元首相が「傍論でしょ?」と冷笑した、「平和的生存権」をめぐるこの画期的な判決文は、年を重ねるごとにその重みを増している。原告のひとり、大塚英志を聞き手とした判決文全文の徹底レクチャーから、この国の未来が今こそ見えてくる!

2015年05月18日 更新
「整形した女は幸せになっているのか」北条かや
<整形した女は幸せになっているのか>のPOP

顔さえ変えれば、うまくいく?
あっけらかんとした「公言」に留まらず、手術前後をブログで「実況」するモデルまで出現し、ますますカジュアルになっていく「美容整形」。ある調査によれば、18歳~39歳の日本人女性の実に11%が、整形経験者であるという。スマホで手軽に写真撮影・アップロードができ、これまで以上に「見た目」で判断される機会の増えた現代社会。時に美しさは、幸せになるための必要条件であるかのように語られる。美しく生まれた女が幸福に近いのであれば、美しさを「手に入れた」女もまたそうであると言えるのか。現代社会だからこそ出現したこのいびつな問いに、社会学の俊英が挑む。あなたのモラルは、どこまで許す?

 

※試し読みにて、一部ブラウザでレイアウトが崩れるページがございます。

2015年04月21日 更新
「いいデザイナーは、見ためのよさから考えない」有馬トモユキ
<いいデザイナーは、見ためのよさから考えない>のPOP

経営学部出身のデザイナーが思考する、デザインの論理
「デザイン」は、「デザイナー」と呼ばれる人たちの専売特許ではありません。ロジカルシンキングやプレゼンテーションと同じ問題解決の「道具」であり、コツさえ学べば誰にでも使いこなすことのできるものなのです。本書では、書籍やアニメ、スマホアプリなどの身近な題材を元に、デザイナーの思考プロセスを分解。「デザインとは何か」を、一緒に考えていきます。著者の有馬トモユキは経営学部出身。デザインとビジネスを繫ぐのには、おあつらえ向きの人材です。さあ、「センス」や「絵心」のせいにするのはやめにして、共に「デザインの論理」について学びましょう。あなたの仕事をよいものにするヒントが、たくさん見つかりますよ。

「pixivエンジニアが教えるプログラミング入門」金子達哉
<pixivエンジニアが教えるプログラミング入門>のPOP

非エンジニアのための、短期集中講義
本書は、「画像投稿掲示板を作ってみる」というシンプルな目標に向かって実際にプログラミングを実施して頂く行程を、具体的かつ丁寧に、ゼロから解説した一冊です。

・エンジニアと仕事をする機会の多いWebディレクター 
・プログラミングに興味を持っている方 
・転職/就職を機に、未経験からシステムエンジニアになることになった方

このような状況にある「非エンジニア」の方々にとって、最適なテキストとなっています。わかりやすく解説していますので、ぜひ一緒に「プログラミング」を始めてみましょう。

声優魂

大塚明夫 
2015年03月20日 更新
「声優魂」大塚明夫
<声優魂>のPOP

「みんながこれをやらないから、私に仕事が来る」
声優界に並び称される者のない唯一無二の存在、大塚明夫。その類い希なる演技力と個性ある声は、性別と世代を超えて愛され続けている。バトーへの共感、ライダーとの共鳴、黒ひげに思う血脈、そしてソリッド・スネークに込めた魂─誰よりも仕事を愛する男が、「声優だけはやめておけ」と発信し続けるのはなぜなのか? 「戦友」山寺宏一氏をはじめ、最前線で共闘する「一流」たちの流儀とは? 稀代の名声優がおくる、声優志望者と、全ての職業人に向けた仕事・人生・演技論であり、生存戦略指南書。これは大塚明夫ファンが読む本ではない。読んだ人が、大塚明夫ファンとなる一冊である。

 

※試し読みにて、一部ブラウザでレイアウトが崩れるページがございます。


既刊書籍一覧
星海社新書発売中!既刊書籍情報一覧

FOLLOW US

ジセダイをフォローする

ジセダイは、20代以下の次世代に向けた、行動機会提案サイトです。