「ジセダイ」編集部員の紹介。「次世代の」「次世代による」「次世代のための」出版はこのメンバーが創りだします。
ジセダイ編集長
星海社代表取締役副社長COO兼「最前線」編集長。
1972年岡山県倉敷市生まれ。95年、早稲田大学卒業後、講談社に入社。98年文芸局文芸図書第三出版部(通称「文三」)へ異動し、講談社ノベルスを中心に京極夏彦、清涼院流水、上遠野浩平、舞城王太郎、佐藤友哉、西尾維新、奈須きのこ、竜騎士07等若手小説家を担当。2003年、一人編集部体制で文芸誌『ファウスト』を創刊。06年、新レーベル「講談社BOX」を立ち上げ編集長に就任。2010年、星海社を設立。副社長に就任。
エディター
星海社エディター。
1982年奈良県生まれ。立命館大学大学院文学研究科博士前期課程修了。書店勤務・版元営業を経て編集者に。2010年7月、星海社に合流。歴史と古典に学ぶ保守派。趣味は釣りと料理。忙しいと釣りに行けないので、深夜に寂しく包丁を研いでいる。
エディター
エディター。1984年生まれ。山梨県出身。関西学院大学文学部卒業後、森ビル株式会社に入社。3年間、不動産取引に従事。2011年4月、星海社に転職。尊敬する人物は武田信玄とビスマルク。
アシスタントエディター
89年、平成元年生まれ。大阪出身。龍谷大学在学中に社会学部学会に参加、ジャーナル誌の編集やイベントを運営する。既存の概念を打ち破る星海社の挑戦的 な姿勢に憧れ2013年1月、星海社に合流。編集部で紅一点。読者様を“こちら側”に巻き込むような作品を世に送り出します。
アシスタントエディター
星海社アシスタントエディター。
1991年静岡県静岡市生まれ。小中高とサッカー漬け、ポジションはゴールキーパー一筋。物心つかない頃からの清水エスパルスサポーター。早稲田大学文化構想学部文芸・ジャーナリズム論系卒業。大学で文芸批評などを勉強しつつ、ミニコミ誌『BLACK PAST』に参加する。何者にもなれなさそうなまま大学卒業を控えるタイミングで星海社の募集を知り、副社長の「20人の優れた編集者で世界は変わる」宣言に心揺さぶられて2015年3月より合流。
アシスタントエディター
根は体育会系、無鉄砲で直情径行 星海社の鉄砲玉を目指します!
丸茂智晴
星海社アシスタントエディター。
1994年生まれ、長野県岡谷市出身。三度の飯より読書が好きという、いかにも文系な嗜好だが、高校までは理系、根は体育会系。文芸誌『ファウスト』に触発され、編集者になろうと志し、早稲田大学文化構想学部文芸・ジャーナリズム論系に進学。文芸批評を学びつつ、文芸誌『早稲田文学』編集部にて学生編集員として勤務する。文学を勉強し、文芸誌編集を手伝い、書店と雑誌編集部でバイトする本まみれの日々を送った。大学卒業を控えた2017年1月より、星海社に合流。
アシスタントエディター
知らないことこそ面白い。プロの素人エディター。
櫻井理沙
アシスタントエディター。1987年生まれ、群馬県出身。高卒でアパレル企業に入社するも大学進学を諦められず24歳でお茶の水女子大学に入学。西洋史学を専攻する。その後、東京大学大学院へ進学。演劇と装飾写本を愛するロマンティスト。
広報
星海社広報担当。
1977年11月17日生まれ、O型。東京都八王子市出身。立教大学社会学部産業関係学科を卒業後、凸版印刷株式会社に入社。凸版印刷へ入社以来13年間、出版社を得意先とする営業を経験。数多くの編集者に刺激を受ける。出版というフィールドで躍動する夢を実現させるため、ミニマムな組織で大胆に戦う星海社に、2014年4月、合流。音と映像をこよなく愛し、インディーズ、メジャーを問わず、全国のライブハウスを今も駆け巡る。好きな言葉は「疾風勁草」。
星海社新書 初代編集長
星海社新書OB。
新卒で光文社に入社し、『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』『99.9%は仮説』『若者はなぜ3年で辞めるのか?』『非属の才能』(すべて光文社新書)など、自分と同世代以下に向けて、メッセージ性が強く、かつ読みやすさにとことんこだわった本を作り続ける。2010年春に杉原幹之助・太田克史の両氏と出会い、「星海社で共に戦おう」と誘われ、3カ月悩んだ末に移籍を決断。星海社でも「新書」をベースキャンプとしながら、出版界の「高み」への登攀を目指す。新書編集歴9年の新書バカ。新書こそがノンフィクションの完成形であると信じて疑わない。尊敬する編集者は、戦後最大の出版プロデューサー・神吉晴夫。好きな言葉は、「俺は有名人と称する男のおこぼれは頂かぬ、むしろ無名の人を有名に仕あげて見せる」(神吉晴夫『カッパ大将』より)。
2018年04月22日更新
ジセダイは、20代以下の次世代に向けた、行動機会提案サイトです。
Copyright © Star Seas Company All Rights Reserved.